変形性膝関節症

こんな症状はありませんか?
- 正座すると痛い
- 階段の上り下りがつらい
- 寝ている時や歩いている時に痛みがある
- O脚になってきた
- 足を完全に伸ばせない曲げれない
- 注射の治療をしているのに治らない
変形性膝関節症は、膝関節の軟骨が加齢により摩耗し起こる変形疾患です。
主に膝に痛み・水がたまる・運動制限が出る慢性的な症状です。
変形性膝関節症の症状は初期なら痛みは少ないですが、徐々に歩行はもちろんですが、
階段・正座・スポーツが出来なくなり、見えないスピードで徐々に変形をきたし始め
夜間痛等も発症してきます。
さいたま市緑区・南区・浦和区の花月接骨院は、病院で注射治療をしてもなかなか良くならない
変形性膝関節症でお困りの方に、変形性膝関節に対して新しい治療を提案対応しています。
花月接骨院は予約優先で平日は20時00分まで受付しています。
初診予約システムから、お気軽にご予約ご来院ください。
変形性膝関節症になる原因は?

変形性膝関節症の代表的な原因は加齢ですが、実はそれ以外にもあります。
・肥満、O脚
・筋力低下による姿勢の崩れ
・病気
・ケガ
・スポーツ等による負担のかかる動作
・遺伝的要素
上記の要因ですが、変形性膝関節症は特に女性に多く発症しています。
第1要因の加齢が原因で、関節の軟骨がすり減り慢性的な炎症や変形や痛みが起こると言われていますが
当院では多くの膝の痛みは、膝の軟骨のすり減りが痛みの原因とは考えておりません。
当院では膝の痛みの多くは、姿勢の崩れからと考えて施術を進めていきます。
なかなか痛みが取れない膝の痛みでお困りの方は、花月接骨院までご相談ください。
変形性膝関節症の施術について

花月接骨院では、変形性膝関節症の程度・痛み・変形が原因で痛みが出ているのか?姿勢等を検査します。
関節の可動域・腫れ・痛み・変形の有無、O脚・体幹筋力もチェックします。
その上でさらに羽田野式ハイボルト検査を行います。
検査後、当院での治療方法をご説明し、ご納得の上、施術、日常生活姿勢、運動方法の改善を行います。
変形性膝関節症の予防法
あたりまえですが変形性膝関節症は予防するには、変形性膝関節症の原因になることを日常で避けることです。
加齢は仕方がない事ですが、膝関節に負担がかかるような動作や姿勢を控えたり日常生活動作の改善はできますよね。
太り過ぎも膝に大きな負担がかかりますので体重管理も大切です。
痛みが気になっている時の正座やしゃがむ姿勢もおすすめできません。
姿勢を作る体幹の筋肉を鍛えて骨盤の位置を改善することも予防の一つです。
正しいストレッチ・体幹トレーニングは変形性膝関節症のリスクだけでなく、
全身の体の痛みを予防につながりますので毎日30分以上行う事をお勧めします。
どのように予防対策してよいかわからない方は、ご遠慮なく当院へご来院下さい。




















変形性膝関節症と診断され、ずっと痛みを我慢してきました

変形性膝関節症と診断され、ずっと痛みを我慢してきました。高齢なのでしょうがないと病院では言及されておりましたが、少しでも痛みを改善できる手段はないかと子供に相談したところ、花月接骨院を利用することになりました。群馬先生は毎回丁寧に症状の具合を確認してくれました。変形自体は治らないが痛みの軽減は可能とのことで治療を継続し、少しずつではありますが痛みが軽減されるようになりました。