ヘルニア

ヘルニアの症状は?
- しびれ
- 動かしにくい
- 首筋や肩甲骨に痛みがある
- 足がしびれて歩きにくい
- 排尿や排便がしにくい
- お尻や足に痛みやしびれが出る
- 尿漏れ
- 腰が動かしにくい
- 寝ている時は痛みが楽になる
- 腰に力が入らない
ヘルニアには、首のヘルニアと腰のヘルニアがあります。
腰のヘルニアは「腰椎椎間板ヘルニア」と呼ばれ、主に下半身に痛みやしびれが出てきます。
お尻や足に力が入りにくい症状があれば、腰のヘルニアが疑われます。
痛みはしびれは下半身のどこにでも出る可能性があります。
お尻から太ももの裏側に強い痛みが出ていれば、「坐骨神経痛」の可能性があります。
こちらも腰のヘルニアの代表的な症状なんです。
首のヘルニアでは、主に首筋が痛くなってくるでしょう。
ヘルニアは急に症状が出ることもあれば、少しずつ出てくることもあります。
いずれにしても上記のような不快な症状があれば、お気軽に花月接骨院までご相談ください!
当院ではヘルニアの施術にも対応しています。
ホスピタリティを大事にしながら、痛みや無理のない施術を目指していきます。
平日は20時まで、土曜日は14時まで対応しています。
ヘルニアになる原因は?

・急に重たいものを持ち上げた
・腰に負担のかかる作業
・長時間に渡る前かがみや中腰の姿勢
ヘルニアというと、腰のヘルニアが多いです。
腰に負担がかかる動きをしたことが原因のケースは多いです。
しかし、それだけがすべてではありません。
腰に負担をかけてこなかったお客さんでも、腰のヘルニアになるケースはあるからです。
結局のところ、ヘルニアは腰に起因した原因のみではなく、誰にでも起こりえる症状なのです。
ヘルニアの施術

腰のヘルニアの場合、数カ月もたてば自然に痛みが軽くなるといわれています。
飛び出た椎間板ヘルニアが消えたわけでなくても、神経に触らなくなり、炎症がおさまるケースがあるのです。
炎症が鎮まれば症状も落ち着いてくるでしょう。
深刻なヘルニアは、病院で手術する必要性も出てきます。
しかし、ヘルニアの程度が軽度から中程度であれば、自然治癒する可能性もあります。
基本的には、激しい痛みがあるなら安静にしているのが一番です。
安静にしていても改善しない場合は、花月接骨院までお気軽にご来院ください。
ヘルニアは予防できる?
ヘルニアは予防できます。
加齢によって腰のヘルニアになるケースもありますが、一概に年齢のせいとはいえません。
若いお客さんでも、腰のヘルニアになるケースがあるからです。
普段から腰に負担がかかるような動きや姿勢を、長時間続けるのは避けましょう。
重たい荷物を突然持ち上げるのも負担がかかります。
当院だけの6つの特徴





