Blog記事一覧 > > さいたま市の接骨院で交通事故治療を受ける時!知っておきたいこと特集①
さいたま市の接骨院で交通事故治療を受ける時!知っておきたいこと特集①

さいたま市の接骨院で交通事故治療を受ける時!知っておきたいこと特集①
交通事故でケガ(カラダの痛み)をしてしまったとき、首や肩、腰などに違和感が出たとき、まず「どこに行けばいいの?」「どこに連絡すれば?」「手順は?」と悩む方が多いです。そこで今回は知っておいた方がよい情報をご案内します

治療を開始するまでの基本的な流れと終了まで
1.交通事故発生
2.警察に連絡する
※現場検証する時に、物損事故扱い・人身事故扱いの2つの検証がありますので、
明らかに体に痛みがある場合、その時点で警察に病院受診することを伝えておいた方がよいです。
3.保険会社に病院受診希望を連絡する
①検査病院名及びTEL(紹介先病院情報)
②当院名及びTEL(治療先接骨院情報)
③負傷部位(痛みの部位・気になる部位を全てお伝えして下さい)
※負傷部位の検査記録がないと、痛みがあるのに治療を受けれないこともあります。
4.保険会社連絡終了後。。。
①保険会社から書類が送られてきます
②同意書・ご自身の振込銀行口座書類を返送します
③同封されている交通費・休業補償の書類は後日返送します。
※わからない時はお聞きください
5.治療終了後※後遺障害請求含む
①保険会社から示談書類が送られてきます
②示談内容を確認します
※自分でよくわからない場合、示談内容の確認を弁護士にして頂くことが望ましいです
③弁護士に示談交渉依頼をして任せるか、ご自身で交通費・休業補償・示談金に納得出来たら書類を返送して終了

整形外科と接骨院の違い
整形外科と接骨院の違いを知っておくと、早めの回復につながります。
整形外科は、レントゲンなどで骨折や脱臼・靭帯や筋損傷の有無を調べ、診断書(交通事故でケガをした証明)を発行できる医療機関です。むち打ち等の骨折を伴わないケガの治療としては、痛み止めや湿布の処方が中心になします。またケガの状態によっては、入院、手術が必要なケガの場合もあるため、しっかり整形外科の受診は必要となります。
一方、接骨院は、レントゲンなどの画像検査は行えませんが、筋肉や関節のバランスを整える「物理療法機器や手技による施術」で、むちうちや筋肉の緊張をやわらげていきます。事故の後、時間がたってから出てくる首のハリや頭痛、めまい、腰の痛みといった骨には異常のない痛みの症状に対応できます。
ここで大切なの事として、整形外科と接骨院は「併用」が可能です。整形外科で診断を受けながら、接骨院でリハビリや施術を受けることで、より早い回復を目指せます。
さいたま市の接骨院では、交通事故治療の多くはこの方法を取っている方が多いです。

まとめ
花月接骨院では、しっかりと医療連携が取れていますので、自賠責保険が適用されるため、窓口負担は0円で施術が可能です。保険会社とのやりとりや転院のご相談もサポートしておりますので、初めての方でも安心してご相談ください。
痛みが軽いからと放っておくと、後から症状が強く出てくることもあります。早めに適切なケアを受けて、後遺症を残さないようにしましょう。
交通事故後の身体のケガや違和感、また交通事故の治療についてのご相談は、ぜひ花月接骨院へご相談ください。





















