ネット予約 メール相談 メリット
LINE 初診予約 TEL
交通事故サイト
閉じる

代表的なスポーツ障害とその対策(スポーツ障害・スポーツのケガシリーズ3) | さいたま市緑区・さいたま市南区・浦和区 花月接骨院

お問い合わせはこちら

口コミ評判が地域で1位のさいたま市緑区の接骨院

スポーツ選手や未来のアスリートがたくさん利用している緑区の接骨院

さいたま市緑区で評判の接骨院

腱鞘炎、足底腱膜炎の改善なら緑区の花月接骨院

さいたま市緑区の産後骨盤矯正なら花月接骨院

早期競技復帰、再発防止するスポーツ外傷・障害専門治療院

開業以来約30年以上、事故に遭われた方々を治療し続けてきた交通事故治療

口コミ評判が地域で1位のさいたま市緑区の接骨院

スポーツ選手や未来のアスリートがたくさん利用している緑区の接骨院

さいたま市緑区で評判の接骨院

腱鞘炎、足底腱膜炎の改善なら緑区の花月接骨院

さいたま市緑区の産後骨盤矯正なら花月接骨院

早期競技復帰、再発防止するスポーツ外傷・障害専門治療院

開業以来約30年以上、事故に遭われた方々を治療し続けてきた交通事故治療

Blog記事一覧 > > 代表的なスポーツ障害とその対策(スポーツ障害・スポーツのケガシリーズ3)

代表的なスポーツ障害とその対策(スポーツ障害・スポーツのケガシリーズ3)

2025.09.01 | Category:

肘の痛み スポーツ障害

代表的なスポーツ障害とその対策

スポーツを続けていると、誰もが経験する可能性があるのが「スポーツ障害」。

特に成長期の学生・趣味で運動を楽しむ大人の方・アスリートの方に多く見られます。スポーツ障害は繰り返しの動作や過度な負担の積み重ねで起こる慢性的な痛みや障害のことを指します。

今回は、接骨院でも相談の多い代表的なスポーツ障害をまとめました。

膝の痛み 子供

代表的なスポーツ障害

1.オスグッド病(成長期の膝の痛み)

中高生に多く、サッカーやバスケットボールなどジャンプやダッシュを繰り返す競技で発生します。膝のお皿の下あたりに強い痛みや腫れが出るのが特徴です。また、安静にしても治らない、繰り返す場合は、繰り返す競技運動だけの原因ではなく、日常生活姿勢・ストレッチ不足等も原因となることが多いです。

 ポイント:成長期特有の症状なので、無理せず治療と休養が必要です。

 

2.ジャンパー膝(膝蓋腱炎)

バレーボールやバスケットボール選手に多く、膝のお皿の下が痛くなります。ジャンプや着地及びランニング等を繰り返すことで炎症が起こります。子供の成長期の場合、オスグッド?膝蓋靭帯炎?鵞足炎?など区別境界が分かりにくいこともあります。

ポイント:ストレッチや大腿四頭筋の柔軟性改善が効果的です。

 

3.テニス肘・野球肘

ラケットを使うテニス、投球動作の多い野球選手に多い障害です。肘の外側や内側に痛みが出て、日常生活にも支障をきたす場合があります。また肘の屈曲伸展運動だけの原因ではなく、

把握する道具の調整不足(ラケットの太さ・グリップ等)や、PC作業の指先を多用する業務・鋏を使用する美容師業のかたでも発症します。

ポイント:手首や肘・肩の使い方を見直し、肘への負担を減らすことが大切です。

 

4.シンスプリント(すねの痛み)

マラソンや長距離走でよく見られる障害です。すねの内側がズキズキ痛み、練習を続けると疲労骨折につながることもあります。

ポイント:硬くなったふくらはぎの筋肉を緩める施術や、シューズの見直しも必要です。

 

5.投球障害肩(ピッチャー肩・バレーボールショルダー)

野球選手に多く、繰り返しの投球動作で肩の腱や靭帯を痛めてしまう障害です。違和感を我慢して投げ続けると悪化しやすいので注意が必要です。

ポイント:肩周囲の柔軟性強化とフォーム改善が予防につながります。

 

6.腰椎分離症(腰の痛み)

特に成長期の中高生に多く見られるスポーツ障害の一つで、体の柔軟性が未完成な時期に激しい運動を繰り返すことで発症します。スポーツでの繰り返し動作で、特にジャンプや腰を反らす・ひねる動作が多い競技(サッカー、野球、バスケットボール、体操など)で起こりやすい腰の痛みです。

ポイント:安静・運動制限、痛みがある時期は無理に運動を続けず、安静が基本

リハビリとして体幹の腸腰筋(インナーマッスル)を鍛え、負担を減らす柔軟性トレーニング(太もも・股関節まわり)が大切です。

完治を目指してからの復帰は、医師の判断を受けて段階的に!

野球肩の痛み

花月接骨院でできるサポート

当院では、代表的なスポーツ障害に対して早期改善するために、スポーツ障害を起こしてしまう原因を突き止めてから

【羽田野式ハイボルト治療】で炎症や痛み

【ショックマスター】で頑固な神経の痛み・滑走障害による筋腱の調整

【微弱電療法】で打撲や凝りの筋硬結改善及び筋腱の緊張緩和

【酸素カプセル】で疲労回復をはじめケガの修復力を高める

【ARM整体矯正・ストレッチ・手技療法】で体のバランスを整える

【姿勢チェック・トレーニング指導・フォーム指導・テーピング・サポーター】で再発防止

 

早期改善快復したら。スポーツ障害を再発させないことを心がける施術を当院では提案し施術します。

スポーツ障害 病院

まとめ

スポーツ障害は「我慢できるから大丈夫」と放置すると、慢性化や競技への復帰遅れにつながります。早期の治療と正しいケアが、長くスポーツを楽しむためのカギです。

花月接骨院(埼玉県さいたま市緑区原山)では、学生から社会人まで幅広いアスリートのスポーツ障害に対応しています。症状を感じたら、ぜひご相談ください。