ネット予約 メール相談 メリット
LINE 初診予約 TEL

【子どものスポーツ外傷】オスグッド・肘の痛みは早期対応がカギ! | さいたま市緑区・さいたま市南区・浦和区 花月接骨院

お問い合わせはこちら

口コミ評判が地域で1位のさいたま市緑区の接骨院

スポーツ選手や未来のアスリートがたくさん利用している緑区の接骨院

さいたま市緑区で評判の接骨院

腱鞘炎、足底腱膜炎の改善なら緑区の花月接骨院

さいたま市緑区の産後骨盤矯正なら花月接骨院

早期競技復帰、再発防止するスポーツ外傷・障害専門治療院

開業以来約30年以上、事故に遭われた方々を治療し続けてきた交通事故治療

口コミ評判が地域で1位のさいたま市緑区の接骨院

スポーツ選手や未来のアスリートがたくさん利用している緑区の接骨院

さいたま市緑区で評判の接骨院

腱鞘炎、足底腱膜炎の改善なら緑区の花月接骨院

さいたま市緑区の産後骨盤矯正なら花月接骨院

早期競技復帰、再発防止するスポーツ外傷・障害専門治療院

開業以来約30年以上、事故に遭われた方々を治療し続けてきた交通事故治療

Blog記事一覧 > > 【子どものスポーツ外傷】オスグッド・肘の痛みは早期対応がカギ!

【子どものスポーツ外傷】オスグッド・肘の痛みは早期対応がカギ!

2025.07.05 | Category:

オスグッド治療 病院 東浦和

【子どものスポーツ外傷】オスグッド・肘の痛みは早期対応がカギ!

元気いっぱいにスポーツに打ち込む子どもたち。そんな姿を見ると、つい「もっと頑張って!」と応援したくなります。でも、その一方で気をつけたいのが「成長期特有のケガ」です。

「最近、ひざが痛いって言ってるけど大丈夫かな…」

「ボールを投げるときに肘を痛がるけど、放っておいても治るのかな?」

そんなふうに感じたことはありませんか?

実は、成長期の子どもたちには特有のスポーツ外傷がよく見られます。その中でも代表的なものが【オスグッド病】と【野球肘(上腕骨内側上顆炎など)】そのほかに【シーバー病】【ジャンプ膝】【股関節痛】です。

 

とくに近年は、部活動やクラブチームに所属して、小学生のうちからハードな練習をこなす子どもたちが増えているため、スポーツ外傷を抱えるお子さんも少なくありません。

今回は、成長期に多い「オスグッド病」や「肘の痛み(いわゆる野球肘)」を中心に、症状・原因・治療・予防まで詳しくご紹介します。

シーバー病 治療 整骨院おすすめ

スポーツ障害の代表選手【オスグッド病】【野球肘・テニス肘】ってどんな症状?

オスグッド病(オスグッド・シュラッター病)

ひざの下が徐々に出っ張り、痛みをともなう成長期の代表的なスポーツ障害です。

特に多いのは以下のようなお子さんです。

・小学高学年から中学生の男子に多い

・サッカー・バスケットボール・野球・テニス・陸上など、ジャンプや走る動作が多い

・練習中、練習後や階段の昇り降りで膝下に痛みを訴える

・普段の姿勢(座り方・歩き方)があまりよくない子

 

基本として、成長期の骨はまだ完全に固まっておらず、太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)に引っ張られて膝の骨(脛骨粗面部)が炎症・変形を起こすことで、痛みや腫れが生じます。ひどくなると、正座や膝をつくことすら困難になることもある症状です

 

肘の痛み(野球肘・テニス肘)

もうひとつ、成長期に多いのが「肘の痛み」です。とくに野球・テニス・バトミントンをしている子どもに多く、繰り返される投球動作や、ラケットを把握して手首肘を屈曲伸展捻転の動作によって肘に負担がかかり、痛みや違和感が出てきます。

・ボールを投げると肘の内側や外側が痛む

・投球後に肘のだるさが残る

・肘をまっすぐ伸ばせない・曲げづらい

・普段の姿勢(座り方・歩き方)があまりよくない子

 

症状が進行すると、関節内の軟骨や骨が傷つき、最悪の場合は手術が必要になるケースもあります。肘の痛みは「休めば治るだろう」と思われがちですが、成長軟骨が損傷を受けると、将来の関節機能に悪影響が出る可能性があるため、早めの対処が重要です。

オスグット おすすめ治療方法

スポーツ障害を防ぐポイント!応急処置と早期受診で回復を早めよう!

ケガや痛みを感じたときは、まず「RICE処置(ライス処置)」が基本となります。

 

Rest(安静):痛みのある部位を動かさないようにしましょう

 

Ice(冷却):氷などで患部を冷やし、炎症を抑えます(11520分)

 

Compression(圧迫):包帯などで軽く圧迫し、内出血や腫れを防ぎます

 

Elevation(挙上):痛い部位を心臓より高く上げておくと、腫れを軽減できます

 

この処置を行ったあと、なるべく早く整骨院や整形外科を受診しましょう。痛みをがまんして運動を続けると、回復が遅れるだけでなく、将来にわたって後遺症が残るリスクもあります。

スポーツ障害 おすすめ接骨院

当院での治療とアプローチ

当院では、成長期のお子さんの体にやさしい施術を心がけています。

ケガの原因をしっかりと見極めながら、下記のさまざまな治療法を組み合わせて、無理なく回復を目指します。

【なぜスポーツ障害を引き起こしてしまったのか?】この説明を、お子様と保護者に説明して、【なるほど!〇〇をしたり、◇◇を心がければいいのね!】と、再発させない予防と対策説明も大切にしています。

 

・ショックマスター(圧力波治療):筋肉の緊張や炎症をやわらげ、オスグッドに効果的

 

・ 羽田野式ハイボルト治療:神経系アプローチで痛みを素早く軽減。すべてのスポーツ障害の痛みに高い即効性あり

 

・ストレッチ・筋バランス指導:再発防止のために、スポーツ時以外、日常生活姿勢の身体の使い方や姿勢のクセを丁寧にチェック

 

・保護者様へのケア指導:ご家庭での注意点や運動の再開時期についてもわかりやすく説明いたします

オスグット繰り返すのはなぜ

まとめ:ケガの予防は「原因に気づくこと」から

スポーツを楽しむ子どもたちにとって、「ケガをしないこと」「長く運動を続けられること」がなにより大切です。成長期の体は繊細だからこそ、ちょっとした痛みも早めにスポーツ障害を起こす原因に気づいて教えてあげる、そして正しくケアしてあげることが重要です。

 

「ひざが痛い」「肘が重たい」といったサインを見逃さず、しっかりと体の声に耳を傾けてあげましょう。

私たちは、未来あるお子さまのスポーツライフを全力で応援しています!

 

気になる症状がある方は、お気軽にさいたま市の花月接骨院にご相談ください。

スポーツを頑張っているお子さまの痛みに寄り添いながら、無理なく笑顔で競技復帰できるよう、サポートさせていただきます!