ネット予約 メール相談 メリット
LINE 初診予約 TEL
交通事故サイト
閉じる

【スポーツ障害】足首の捻挫とアキレス腱炎の早期回復のポイント 花月接骨院のアドバイス | さいたま市緑区・さいたま市南区・浦和区 花月接骨院

お問い合わせはこちら

口コミ評判が地域で1位のさいたま市緑区の接骨院

スポーツ選手や未来のアスリートがたくさん利用している緑区の接骨院

さいたま市緑区で評判の接骨院

腱鞘炎、足底腱膜炎の改善なら緑区の花月接骨院

さいたま市緑区の産後骨盤矯正なら花月接骨院

早期競技復帰、再発防止するスポーツ外傷・障害専門治療院

開業以来約30年以上、事故に遭われた方々を治療し続けてきた交通事故治療

口コミ評判が地域で1位のさいたま市緑区の接骨院

スポーツ選手や未来のアスリートがたくさん利用している緑区の接骨院

さいたま市緑区で評判の接骨院

腱鞘炎、足底腱膜炎の改善なら緑区の花月接骨院

さいたま市緑区の産後骨盤矯正なら花月接骨院

早期競技復帰、再発防止するスポーツ外傷・障害専門治療院

開業以来約30年以上、事故に遭われた方々を治療し続けてきた交通事故治療

Blog記事一覧 > > 【スポーツ障害】足首の捻挫とアキレス腱炎の早期回復のポイント 花月接骨院のアドバイス

【スポーツ障害】足首の捻挫とアキレス腱炎の早期回復のポイント 花月接骨院のアドバイス

2025.11.12 | Category:

足首捻挫 治療

【スポーツ障害】足首の捻挫とアキレス腱炎の違いと早期回復のポイント~繰り返すケガを防ぐために~

部活動やランニング、バスケット、サッカーなど、あらゆるスポーツで多いのが転倒をしていないのに発生する足首周囲の痛み、スポーツ障害の「足首の捻挫」と「アキレス腱炎」。

どちらも下肢に負担が集中しやすい選手に多く、初期対応や治療法を間違えると長引く原因になります。

 今回は、この2つの症状について、接骨院で行う効果的な治療と対策を解説します。

捻挫 病院

足首の捻挫とは?

症状

・足首の外側に痛みと腫れ(内側もある)

・足の甲に痛みと腫れ

・着地や踏み込みや転倒で「グキッ」とひねる

・歩くと痛みが強く、場合によっては内出血もある

原因

・以前の捻挫でしっかりと治していなかった

・スポーツ中のジャンプ着地や方向転換時、路上歩行中の段差などで躓いたりして、足を内側にひねることで、足首の外側の靭帯(前距腓靭帯など)が伸びる・部分断裂・完全断裂して発生。

 

放置の危険性

「軽い捻挫」と自己判断して放置すると、靭帯がしっかり修復されずそのままの状態で瘢痕化してしまい、靭帯機能が低下して関節が不安定な“クセ”捻挫になることもあります。また発症の初期時は、足関節部に炎症を起こして、関節水腫や慢性炎症の痛みにもつながります。

アキレス腱が痛い 病院

アキレス腱炎(アキレス腱周囲炎)とは?

症状

かかとの少し上(アキレス腱部)に痛み・熱感

朝起きた時や走り始めに痛む

歩行・走る・ジャンプを続けると悪化

アキレス腱の周囲に腫れや轢音

 

原因

ふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋)が硬くなり、その力がアキレス腱に負荷がかかり繰り返し引っ張られることで炎症が起きます。

長距離ランナー、バスケ・バレー・サッカー・テニス選手など、跳躍や走行・ステップ動作の多い競技で発症しやすいのが特徴です。

 

放置の危険性

炎症が進行すると腱の繊維が弱まり、アキレス腱断裂につながることもあります。

痛みが軽い状態からの治療と予防ケアが非常に大切です。

歩くと痛い 治療 整形外科

足首の痛み(捻挫とアキレス腱炎の違い・比較)

足首の捻挫        

発症のきっかけ  足関節のずれ(ゆるみ)・一度のひねり動作(外傷)

痛みの部位         足首の外側や内側

主な原因             靭帯の損傷・靭帯機能の低下       

初期対応             冷却・固定・安静・関節の整復   

再発リスク         高い(靭帯の緩み残存)

 

アキレス腱炎

発症のきっかけ  繰り返し動作(障害)

痛みの部位         かかとの上部(アキレス腱)

主な原因             動作による腓腹筋や足底筋の筋硬結・腱の炎症

初期対応             安静・ストレッチ・冷却・負担軽減

再発リスク         長期化しやすい(腱の硬化)

捻挫早く治したい 治療 整骨院

接骨院での治療・リハビリ治療

花月接骨院(埼玉県さいたま市緑区原山)では、慢性捻挫やアキレス腱炎のスポーツ障害・外傷に下記の早期快復に特化した施術も行っています。

 治療方法の例

1.ハイボルト治療:炎症の軽減と痛みの即効緩和

2.ショックマスター治療:硬くなった筋・腱の柔軟性回復

3.テーピング・包帯固定:再発防止と関節安定化

4.関節の整復や調整

5.リハビリ・ストレッチ指導を行い、競技復帰を目指した再発予防対策プログラムを提案

6.足首の捻挫は体幹のバランス能力の低下(片足立ち不良等)が原因で再発しやすいため、体幹トレーニングの提案

 

セルフケアのポイント指導

・痛みが気になる時は、無理して動かさない(まず安静)

・患部に熱感がある時は、48時間は冷却する

・患部に熱感がない場合は、温熱(ただし温めると痛みが出る時、温めない事)

・慢性捻挫やアキレス腱炎は、ふくらはぎや足の裏のストレッチを習慣化

・シューズのクッション性・サイズ・形状を見直す

・痛みが続く場合は、早めに治療相談

足首の捻挫治療 おすすめ接骨院 

まとめ

足首の捻挫=一度のひねりで靭帯を痛める外傷・靭帯機能が低下して関節不安定性捻挫症状障害

 

アキレス腱炎=繰り返し動作による炎症性障害

 

どちらも早期治療と正しいリハビリが回復への近道です。

「軽い痛みだから」と我慢せず、セルフケアだけではなく、早めに当院のご来院をおすすめします。

スポーツによる足首やアキレス腱の痛みでお困りの方は、お気軽にご相談ください。