Blog記事一覧 > > エコー検査とはどんな時にしますか?のご質問について
エコー検査とはどんな時にしますか?のご質問について
エコー観察検査(超音波画像観察検査)
花月接骨院では問診・視診・徒手検査の後、必要であれば超音波検査(エコ-)検査を行います。
超音波検査(エコ-)は、骨・靭帯・筋肉・腱などの病態を診る検査装置です。放射線を使用せず、安全かつ迅速に実施できるため、幅広い医療分野で利用され、超音波を利用して体内の筋・腱・骨・腫脹などの組織の状態を画像化し観察する検査方法です。
※小児のケガの検査にも非常に有効です。
特に、足首の捻挫・指の突き指・肘の痛み(腱鞘炎)・膝の痛み・ばね指・打撲・骨折の疑いなど時には必ず検査します。
超音波検査(エコ-検査)の良いところ
①人体に無害
レントゲンやCTと異なり、人体に直接放射線を浴びることがありませんので、小さなお子様や妊娠中の方でも安心して使用できます。人体に無害なので、繰り返し使用して経過を観察することができます。
②リアルタイムで状態を確認できる
関節や筋肉を動かしながら観察できるので、実際に動かしての状態、修復過程を確認しながら治療を進められます。
③軟部組織(筋肉、腱、靭帯など)の観察に優れている
レントゲンには観察が不可能な軟部組織(筋肉や腱や靭帯)の損傷などを観察できます。合わせて、骨の状態も観察できます。
接骨院でのエコー検査(超音波観察検査)
筋肉や腱、靭帯、関節などの観察評価をします。特に、スポーツ障害や外傷、慢性的な筋骨格系の痛みの問題を観察評価することに役立ちます。
エコー検査の目的(できること)
- 骨折・捻挫・脱臼・打撲・筋挫傷のケガの状態観察
- 筋肉の損傷や炎症の状態観察。
- 腱や靭帯の損傷や腱鞘炎、靭帯の断裂や損傷の状態観察。
- 関節炎や滑液包炎などの軟部組織の状態観察
- その他の筋骨格系の腫瘍や嚢胞・血流の状態観察。
エコー検査の手順
- 検査部位を確認。
- 超音波伝導を良くするために、検査部位にジェルを塗布。
- 超音波プローブを使って検査部位に超音波を送信し、反射波を受信。
- リアルタイムで画像が生成され、モニターで確認。
メリットとデメリット
メリット
- 非侵襲的で痛みがない。
- リアルタイムで動的な評価が可能。
- 放射線を使用しないため、安全。
- 即座に結果を観察確認できる。
デメリット
- 骨や深部の構造の評価には限界がある。
- 画像の解釈が専門家の技術レベル。
- 一部の病変が見逃される可能性がある。
花月接骨院でのエコー検査対象例
①骨折・捻挫・脱臼・打撲・筋挫傷のケガの状態観察検査
②肩の痛み
四十肩・腱板断裂・肩峰下滑液包炎の観察検査
③肘の痛み
上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の炎症の観察検査
④膝の痛み
膝蓋腱炎や内側側副靭帯損傷・半月板の観察検査
⑤足首の痛み
足関節捻挫やアキレス腱の靭帯損傷の観察検査
⑥指の痛み
突き指や腱鞘炎・ばね指の観察検査
エコー検査は、問診や視診・触診の徒手検査だけではなく、安全かつ短時間に、超音波を利用して体内の筋・腱・骨・腫脹などの組織の状態を画像化して観察する検査方法です。適切なエコー検査を行うことで、ケガの状態を観察して治療方針の決定や回復過程のモニタリングをする事が出来ます。
触診や視診も大切ですが、治療に大切な事は、しっかりと科学的検査を行い治療を進めていく事も重要となります。
ケガをした時には、当院でまずエコー検査!それから早期回復治療!してくださいね。